こんにちは、himeです。
昨日のNHK「クローズアップ現代」で、家の中の寒さで死亡率が高まるという内容の放送をしていました。
「ヒートショック」という言葉は知っていましたが、改めてデータを交えた番組を見てみて、「寒さが厳しくなるこの時期、室内の気温についてしっかりと対策をしないとなぁ」と思いました。

一方、12月から節電すると政府からポイントが付与される「節電プログラム」が始まっています。

私も、寒さが本格化する前(11月~12月上旬)は、電気代やガス代の値上がりに驚き、1カ月節電、節ガスを心がけて生活していました。
その際の投稿はこちらをごらんください。


しかし、12月中旬以降に寒さが本格化してからは、無理な節電をすると、
・エアコンを使わない
↓
・部屋が寒い
↓
・寒くて体が縮こまる
↓
・室内でストレッチやピラティスをする気が起きない
↓
・運動不足になる
↓
・健康を損なう
↓
・長期的に見ると損失が大きい
このようなマイナスの影響が出るな…と実感し、現在は適度にエアコンを使っております。
最近は、こんな感じで朝を過ごしています。
・朝、ベットから出る10~15分くらい前にエアコンをON
↓
・洗顔、化粧、髪の毛をセット
↓
・体重測定、着替え、ストレッチ&ピラティス
↓
・エアコンをOFFして、散歩(30分程度)へ
↓
・帰宅後、部屋の換気
↓
・エアコンをON。室温は19~20度を維持。
↓
・朝食、片付け
↓
・仕事開始(リモートワーク)
週に1回程度は、散歩の途中でカフェに寄り、モーニングセットで朝食を済ませることもあります。
自宅でリモートワークをしているから実現できている理想的なルーチンです。
毎日、この通りに過ごせるわけではありませんが、このルーチンを実行できると、とっても気分が良いです。しっかり運動できているし、気分爽快!という感じです。
これからも、健康維持を最優先し、適度な節電を心がけていきたいと思います。

おひとりさまランキング

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
この記事が気にいったら、ポチっとお願いします♪
コメント