最近よく聞くFIRE(ファイヤー)。「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとったもので、経済的自立と早期リタイアを意味しています。どこで聞いたか忘れましたが、FIREした人の3割が鬱(うつ)病になるとかならないとか。。自分の経験からの推測ですが、暇になると余計なことで悩みます。早期にリタイアすると時間的な余裕が生まれ、「私はこの生き方でいいんだろうか!?」とか悩む人もいるんでしょうね。
この投稿の写真はリタイア後の優雅なイメージです(笑)。
優雅にヨット遊びをするようなものと、FIREは違うものだと思います。
早期リタイア後はあまりお金を使わずに、金融資産からの利潤で生活しようというのがFIREの考え方かと。嫌な仕事はさっさとやめて、働かずに生きていこうと思い、FIREを目指す人もいるのではないでしょうか。
こちらの投稿でも書きましたが、仕事では「周りから必要とされるかどうか」が重要な要素になってきます。仕事をしなくなると「自分には価値がない。周りから必要とされていない」と思い悩む人もいるんでしょうね。
私はできるだけ長く働きたい。仕事も好きですし、今よりも年を取ったらお金のためではなく、自分の心身の健康のために働いていたいと思います。健康の秘訣は、仕事をしていることというのも聞いたことがあります。
経済的にはリタイアできるんだけど、敢えて仕事をするというのが理想です。
その時は、いまと同じペースではなく、自分の体力や脳力(頭の健康)に合わせて仕事のペースを決めたいと思います。
そのためには健康と学び・インプットが必要。仕事を好きになることも重要。
できるだけ長く仕事ができるようにと思いながら、日々の日課やインプットも楽しんでいます。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
この記事が気にいったら、ポチっとお願いします♪
コメント