こんにちは、himeです。
引っ越しして2週間ほど経過しました。
家具や家電はすべてそろっていたので、新たに購入したものはほとんどありませんでした。
しかし、新居は以前住んでいた部屋よりも天井が高く、トイレの棚や洗面所の棚がやたらと高い位置にあり、椅子を使わないと棚に物を置けない&取れないので、収納棚やグッズを買いました。
他に気の利いた便利グッズも購入しましたので、実際に購入した4つの商品をご紹介したいと思います。
洗面所の棚
まずは、洗面所。
洗面台の上に棚が付いているのですが、前述のように高くて普段使うにはちょっと不便。
洗濯機の上には収納が何もないので、そこに棚を設置したい!と思い、こんな商品を購入しました。
賃貸なので壁に傷をつけないものを検索し、あれこれ悩んだ末に決定しました。

写真は下記のサイトから拝借しました。(以下、同様)
![]() | 価格:10,770円 |

お値段も1万円ちょっととお手頃。
設置自体はとても簡単だったのですが、天井にしっかり突っ張らせないと安定しないので、最後の突っ張らせ作業で疲れました。こんな時は男手が欲しい……(笑)。
突っ張らせるための作業を頑張りすぎて、翌朝、肩が筋肉痛。
「あれ、なんで?昨日なにも運動してないのに……」と思いましたが、この棚の設置作業が原因でした。
本当は、こちらのベルメゾンの商品を使いたかったのですが、洗濯機を置いてしまった後だったので、設置が難しいかも、と思い諦めました。あと、サイズが我が家には少し大きいようでした。
お値段は18,900円と少しお高めですが、すっきりしたデザインが素敵です。

トイレットペーパーホルダー
2つ目は山崎実業のトイレットペーパーホルダー。
前述のとおり、トイレの棚の位置が高すぎて、予備のトイレットペーパーを置いておくには使えません。床にトイレットペーパーを置いておくわけにも行かないしなぁ、と考えておりました。
トイレットペーパーと掃除道具を一緒に収納できる収納家具も考えましたが、サイズ大き目のものが多く、トイレに置いたら圧迫感を与えそうだなぁと悩んでおりました。
そこで見つけたのが、こちら。

![]() | 価格:2,310円 |

すでに設置されているトイレットペーパーホルダーにはさんで使えるものです。
なので、壁に穴をあけなくてOK!賃貸でも使えるので「おぉ、これだ!」と購入を決定。
しかし、いざ付けてみようとしたら、我が家のトイレットペーパーホルダーのサイズに合わず。
本来なら、トイレットペーパーホルダーを止めているネジを少し緩め、壁とトイレットペーパーホルダーの隙間にこの商品を挟み込むのですが、ちゃんとサイズを確認しなかったせいで、ネジを全部外す必要が出てしまいました。ネジを外すのも締め直すのもかなり労力を使いました。
購入を検討されている方は、サイズ確認をしっかりしましょう!!(涙)
対応サイズ
トイレットペーパーホルダー/ネジ留め穴の間隔が約10.5cm以内のもの
トイレットペーパーロール/直径約13cm以内、幅約12cm以内の一般的なトイレットペーパーロール
トイレの掃除道具はまだスッキリ収納できていませんので、これからどう収納するのか考えます。
マグネット式 ふきんハンガー
キッチンにふきんハンガーが設置されていなかったので、こちらを購入。
冷蔵庫に貼り付けて使用できます。ほんと便利~。

![]() | Plate マグネット布巾ハンガー プレート ホワイト 2406 【台所 キッチン ふきん 収納 山崎実業】 価格:1,840円 |

マグネット式 ティッシュケース
またまた山崎実業。
洗面所で洗濯機にペタっとくっつけて使っています。これも便利です。

![]() | 価格:1,980円 |

4つの商品をご紹介しましたが、うち3つが山崎実業の商品でした。
「〇〇 収納」と検索すると、だいたい山崎実業の商品が検索結果に出てくる。
そして、どの商品も痒いところに手が届く!そしてデザインがすっきり!
すごいな、山崎実業。
さて、最後までお読みいただきありがとうございました。
まだ収納しきれていない掃除道具などが床に転がっていますが、気長にお部屋をすっきりさせていきたいと思います。

おひとりさまランキング

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
この記事が気にいったら、ポチっとお願いします♪
コメント