最近、水出し出汁にはまっています。
以前は味噌汁を作るたびに出汁を取っていたため、
それが面倒で家ではあまり味噌汁を飲みませんでした。
出汁パックからその都度出汁を取る場合、一度に味噌汁2杯分が作れてしまいます。
一人暮らしだと、朝飲んで昼飲んで。。。
味噌汁は一日1杯で十分なので、それも味噌汁を作らない原因でした。
水出し出汁があると本当に便利です。
朝の一杯の味噌汁を気軽に作れます。
水出し出汁のメリットとデメリット
メリット
・経済的
・和食を作るハードルが下がる
・味噌汁を作るハードルが下がる
デメリット
・3日で使い切るにはまめに料理をする必要がある(出来上がった出汁を冷凍すれば問題なし)
材料
・水1000ml(1リットル)
・昆布 5cm角
・出汁パック 1個
にぼしで作る方法も、レシピサイトなどで紹介されていますので参考にしてみてください。
作り方
お水に昆布と出汁パックを入れて、冷蔵庫で一晩おくだけ。
使う前に、昆布と出汁パックは取り出します。


日持ち
私は3日くらいで使い切るようにしています。
ほとんど水ですから、傷みやすいです。
ちょっと怪しいなと思ったら、少し舐めてみてください。
舐めてみて、傷んでる気がしたらあきらめましょう(涙)。
私は、味噌汁1杯分の出汁をタッパーに入れて冷凍しています。
味噌汁を作る時に、凍ったまま小鍋に入れて火をつけると、すぐに融けます。
冷凍しておけば、日持ちを気にせずに使えて無駄もありません。
おすすめの出汁パック(茅乃舎)
私は、茅乃舎の出汁パックを使っています。
楽天のふるさと納税でゲットしています。
ふるさと納税でのおススメの返礼品について、
こちらの投稿で紹介しています。
3パックで30,000円のものを注文しています。
一人暮らしだと3パック使う前に消費期限が来てしまいそうなので、
1パックは母にプレゼント。
![]() | 【ふるさと納税】久原本家 茅乃舎だしセット 30パック入り×3袋 出汁 ダシ だしパック 家庭用 化学調味料 保存料 無添加 粉末だし 国産 九州産 送料無料 価格:30,000円 |

ふるさと納税でない場合は、1パックから購入できます。
![]() | 久原本家 茅乃舎だし 240g ( 8g×30袋 ) かやのやだし 価格:2,790円 |

昆布はどんなものを使っているのか?
昆布はスーパーで売っている、
普通のもの(高級でないもの)で十分美味しいです。
近所のスーパーで60g入りの日高昆布、
600~700円程度だったと思いますが、それを購入。
そのままだと大きいので、長さを半分に切ると30回分になります。
細い昆布もありますが、大きさは適当で問題なしです。
水出し出汁の活用法
常備菜として、「きんぴら」「切り干し大根の煮物」「ひじきの煮物」を良く作ります。
出汁があるとこれらの料理も気軽に作れます。
出汁を取るところからスタートするとなると、面倒くさいですよね。
水出し出汁を作り始めてから、ちょっとした料理が苦でなくなりました。
ぜひお試しください。
(22/10/14追加)
これからの季節に恋しい、水出し出汁を使ったおでんの作り方を紹介しています。
出汁と調味料、材料を保温鍋に入れて作る方法です。
経済的で美味しくておすすめです。

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
この記事が気にいったら、ポチっとお願いします♪
コメント