こんにちは、himeです。
先日の投稿に続き、本日は手元に届いたカメラとライトの組み立ての時につまづいたところを紹介したいと思います。前回のブログでは購入した商品を紹介しています。

完成図
組立完成した写真がこちらです。

組み立てるところでいくつか躓き、購入したショップに問い合わせをしながらようやく完成しました。同じように躓いている方がいたら少しでもお役に立てばと思い、今回は具体的な組立手順を紹介します。
ステップ1:ハウジングにINONシューベースⅡを付ける
この2つを接続します。
![]() | 【楽天1位受賞!!】オリンパス OLYMPUS PT-059 防水プロテクター PT059 価格:40376円 |

![]() | 価格:2970円 |




ステップシューⅡは360度回転するのですが、この段階ではまだ回転しませんのでご注意ください。
ステップ2:INONのZジョイントにRGBlueのクイックシューベースを付ける
続いて、INONのZジョイントにRGBlueのクイックシューベースを合わせます。



ワッシャーを付ける場所を間違えると、ステップ5でライトを付けられなくなります。写真と同じ場所にワッシャーを取り付けるように気をつけてください。


ステップ3:INONのシューベースⅡにZジョイントを付ける
つづいて、シューベースⅡにZジョイントを組み合わせます。Zジョイントに付属しているネジで簡単に固定できます。

この段階でもまだ組み立てている部分は回転しません。
ステップ4:ライトにクイックシューアダプターを付ける
![]() | [ アールジーブルー RGBlue ] SYSTEM01:re SUPER-NATURAL COLOR システム01 スーパーナチュラルカラー S01RE-SNC 水中ビデオライト 価格:74800円 |

![]() | [ RGBlue ] アールジーブルー QSA-RGB1 クイックシューアダプター RGB1 価格:2200円 |



4mmの六角レンチでネジを締めます。
ステップ5:ハウジングにライトを付ける(完成)
ハウジングにライトを接続します。クイックシューベースとクイックシューアダプターを接続すればOKです。うまく接続できない場合は、ステップ2でワッシャーをつけ忘れているか、ワッシャーを付ける位置を間違えているか、のどちらかですので見直してください。

ここまで組み立てると、ようやくライト部分を持って横・上下に回転できるようになります。
いやぁ、ライトの重量が重くて撮影しにくそうです(汗)。
水中での操作を安定させるグリップを追加購入しないとなぁ。
イメージはこんな感じ↓


とりあえずこの週末の三連休に、グリップ無しで使ってみて追加購入するものを検討します。
グリップ以外にも追加購入しないといけないものがいくつかありそうです。

おひとりさまランキング

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
この記事が気にいったら、ポチっとお願いします♪
コメント