こんにちは、himeです。今年の夏はダイビング三昧でした。
ダイビングは秋から冬が海中の透明度が良くなり、むしろ本番になるのでこれからのシーズンも楽しみです。
さて、私はダイビングのスキルとしては、まだ中級者の入り口くらいです(年内に100ダイブ目に行くかな?)。最初は自分のお世話に必死で、水中で撮影する余裕なんてなかったのですが、最近はGoProで動画を撮影しております。GoProにも慣れてきて「もう少しライティングを工夫してキレイな動画を取りたい!」という欲が出てきました。
ということで、最近購入した撮影機材を紹介します。
今回購入したもの
ライト:RGBlue(アールジーブルー)
あれこれ調べてみると、水中で使う良いライトとなると、「RGBlue」というブランド一択のようです。
そういえば、以前行ったダイビングショップで「これはすごく良いライトで、8万円くらいするんだよ~」と言われた気がするけど、あれがRGBlueだったようです。その時は、動画撮影に関する向上心は持ち合わせておらず、完全にスルーしてました(笑)。人は、自分が興味があるものしか目に入ってこないし、耳に入ってこない、っていうのは本当ですね。
こちらがRGBlueさんのサイトです。

私が購入したのは「システム01:re スーパーナチュラルカラー」です。01と02とあるのですが、バッテリー容量が小さいのが01、大きいのが02です。01でも1200lm(ルーメン)で160分持つということなので、コンパクトさと軽さ重視で01にしました。ちなみに、1回のダイビングは30分くらいで、1日に潜るのは多くても3回くらいなので、水中でずっとライトをつけていてもバッテリー切れになることはないですね。
![]() | [ アールジーブルー RGBlue ] SYSTEM01:re SUPER-NATURAL COLOR システム01 スーパーナチュラルカラー S01RE-SNC 水中ビデオライト 価格:74800円 |

「システム01:re スーパーナチュラルカラー」の定価は¥74,800(税込)です。
高品質ゆえの高価格。
水没リスクがほとんどないというのと、アフターメンテナンスもしっかりしているそうなので、思い切って購入することにしました。しかし、Amazonを見ても、楽天を見ても割引しているサイトは無し……。最終的に私がどこで購入したかは、後述します。
カメラ:OM SYSTEM(旧オリンパス)TG-7
ダイビングで使うカメラの入門編といえば、オリンパスのTG。これまではTG-6が最新機種だったのですが、この10月に新シリーズであるTG-7が出ました。2021年10月に「オリンパス」というブランドネームは「OM SYSTEM」に変更されてますので、TG-7もOM SYSTEMからリリースされています。
しばらくはGoProだけで手軽に楽しもうと思っていたのですが、小さいお魚を撮るとなるとGoProだけだと上手く撮れないし、新しいTGが出たし……。「え~い!カメラも買っちゃえ!!」ということでライトと同時に購入することを決意。ちなみに、1つ前のモデルであるTG-6からはマイナーチェンジなので、TG-6でも良かったのですが、「どうせ買うなら……」と思ってしまうのが、私の悪いくせです。

TG7は、定価69,300円(税込)です。楽天で62,942円、Amazonで62,370円。10%程度お安くなっています。(※価格は2023年10月19日現在)
ちなみにTG-6は楽天で58,000円くらいです。最新のTG-7より5,000円程度お手頃ですね。
ダイビングでカメラを使うためには、ハウジング(PT-059)が必須になります(定価44,000円)。カメラとハウジングのセットになると、楽天で10万円ちょい。もちろん別々に買うよりお得ですが、高いですね……。
![]() | OM SYSTEM Tough TG-7 PT-059 水中カメラセット 価格:101970円 |

そして、ライトもカメラも、となると結構な出費です。
少し悩みましたが、「どうせこの先、欲しくなるんだから、買うんだったら早い方が良いよ!!」と自分の背中を押しました(笑)。
その他の購入品
RGBlueのアクセサリー類
ライトを使いながらGoProで撮影となると、こんな感じで水中に持ち込みたいわけです。
(写真はRGBlueのサイトから借用)

さらに欲を言えばこんな感じにしたいのですが……。
(写真は部長ブログさんから借用)

めちゃくちゃ、重そう。
間違いなく水中でも腕がプルプルして撮影どころではなくなるだろうということで、あきらめました。とりあえず、これ↓を実現できるようにRGBlueのアダプター類も購入することにしました。

(購入したもの)
・[RGBlue] Hand Grip03 (00/re) 定価3,300円(税込)
・[RGBlue] GoPro Adapter2 定価3,300円(税込)
![]() | [ アールジーブルー RGBlue ] ハンドグリップ03(00/re) RGB-HG03 価格:3300円 |

![]() | [ アールジーブルー RGBlue ] GoProアダプター2(re) RGB-GA02 価格:3300円 |

INONの部品類
さらに、カメラ(TG‐7)で撮影するときにもライトを使いたくなりますよね。
ということで、これ↓を実現させたいと思い部品を購入することにしました。
(写真はマリンダイビングから借用)

(購入したもの)
・[INON] シューベースⅡ 定価3,300円(税込)
・[INON] Zジョイント 定価2,200円(税込)
![]() | 価格:2970円 |

![]() | 価格:2090円 |

さらに追加の部品類
今回購入するライトは1つなので、ライトをGoProとカメラ(TG-7) につけかえるのをスムーズに行うための部品も購入することにしました。
しかし、部品が多すぎて良くわからん。。。
こちらのガイドを見ながら、何が必要なのか調べ購入するものを決定。
このガイドはRGBlueさんの総合カタログ内に掲載されています。

(購入したもの)
・[RGBlue] クイックシューベース 定価3,850円(税込)
・[RGBlue] クイックシューアダプターRGB1 定価2,200円(税込)
![]() | [ RGBlue ] アールジーブルー MQSB-01 クイックシューベース DL1001にも使える 価格:3850円 |

![]() | [ RGBlue ] アールジーブルー QSA-RGB1 クイックシューアダプター RGB1 価格:2200円 |

ライトに「クイックシューアダプター」をつけ、ハンドグリップとZジョイントそれぞれに「クイックシューベース」をつけておけば、簡単にライトの付け替えが行えるので、クイックシューベースを2個買うべきだったのですが、1個しか買いませんでした。追加購入しないとなぁ……。
どこで買うのが一番安いのか
さて、買うことを決めたのは良いのですが、ネットで見る限り割引率がいまいち。知り合いのインストラクターさんに「安く買えるルートないですか?」と聞いてみましたが、ライトもカメラも割引率は小さいとのこと。提示してくれた価格も、楽天などとくらべるとやや高めでした。
ネットをあちらこちら調べていたところ、楽天のmic21(エムアイシー21)のサイトにクーポンが表示されている!!こんなやつです↓(注:画像なのでクリックしても何も起きません)

ちなみに「カメラ+ハウジングのセット」ですと、1点というカウントになります。ライトとカメラ、ハウジングで合計約17万円なので、これは無理してでも10%オフにしたいところです。今回はアクセサリー類も購入する必要があったので、余裕で5点以上購入することになり、10%オフで購入できました。ラッキー!!!
ちなみに、こちらのクーポン、〇〇日まで!と書かれていますが、その日付を過ぎると、新しいクーポンが表示されますので、焦って買う必要はありませんよ。(私はそれを知らずに焦って買いましたが……)
今回のように必要なものだけで点数を稼げないというときは、ログブックのレフィルとか無理やり買ってクーポンを使えるようにしましょう。mic21オリジナルのレフィル、結構良さそうなので買ってみました。1枚で2回分のログを記入することができるのでコンパクトですね。
![]() | ダイビング ログブック mic21オリジナル らくらくLOGレフィル 価格:660円 |

ちなみに、mic21さんはリアル店舗ですと、結構店員さんの圧が強め(笑)なのであまり近寄らないようにしています。しかし、ECサイトですと、もちろんそんなこともなく、品揃えも豊富ですし、今回購入した部品について問い合せしたところ、とても丁寧かつ迅速に回答してもらえました。今後は積極的に楽天のmic21を利用したいと思いました。

商品が到着してなんとか組み立てたのがこちらの写真です(カメラが写ってませんが)。

組み立ても結構苦労したので、そのあたりの苦労話は次のブログで紹介しています。

そして、今回紹介したものだけでは、まだライトもカメラも使えるようにはなりません。
追加購入したものがあるので、それについても後日紹介したいと思います。
では、本日はこの辺で!

おひとりさまランキング

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
この記事が気にいったら、ポチっとお願いします♪
コメント